宗祖報恩 お会式 | やくよけ祖師 本山 堀之内妙法寺

日蓮宗 本山 やくよけ祖師 堀之内 妙法寺

 
 

御会式おえしき

御会式

宗祖報恩 お会式

御会式は、日蓮聖人の御命日の10月13日を中心に営まれる報恩感謝の法会のことです。 「御会式」は、“オカイシキ”ではなく“オエシキ”と読みます。仏教の各宗派に関わりなく法会の儀式という意味で一般的に法要をさす言葉ですが、日蓮聖人の御命日や御逮夜を中心に、その御遺徳を讃えて営まれる会式が盛大に行われ広く知られ、「御会式」といえば日蓮聖人の報恩感謝の法要をさすようになりました。

また「御会式」は、日蓮聖人の肖像(御影)のまえで開くという意味から「御命講(おめいこう)」「御影供(みえいく)」ともいわれていました。松尾芭蕉の句に「御影講や油のやうな酒五升」とあり、信徒の人々が、お祖師さまも飲まれた御酒を供養した当時の「御会式」の光景を知ることが出来ます。また「御影講」を季題とした句が他にも見られることから、元禄の頃には江戸を代表するような盛大な行事となっていたようです。

「御会式」は、厳粛な中にも、お祖師さまが命がけで人々を救おうとされた気概を持とうという心から賑やかに行われてきました。 「御会式」には、御題目や一天四海・皆帰妙法などの文字が書かれたり、日蓮聖人の一代絵図などが描かれた会式花で飾られた華やかな万灯を中心に行列をくんで、纒を振り、太鼓・鉦・笛ではやしながら練り歩きお参りします。

昔は「一貫三百どうでもいい」とそんな声をかけ、うちわ太鼓を叩きながら参拝したといわれています。 当時の日当、一貫三百をフイにしても、お祖師さまの恩に報い、御会式には参拝するという心意気が感じられます。このように「御会式」は、お祖師さまに報恩感謝の供養を捧げる行事として、古くから庶民の手でなされてきました。

弘安5年(1282)10月13日、辰の刻(午前8時頃)、日蓮聖人は池上の地で61歳の御生涯を閉じられました。 日昭上人が、日蓮聖人の御入滅を知らせる「臨滅度時の鐘」を打ち鳴らすと大地が鳴動し、池上邸の桜の木が一斉に花を咲かせたと伝えられています。 この故事にちなんで、御会式を迎える寺院には、柱や鴨居に桜の花に見立てた会式花が飾られます。

『天には桜の花、地には蓮の花』 この世の暗闇を無くし、幸せの光を注いでいくために身を献げた日蓮聖人の願いが、この桜花に込められているかのようでした。万灯に桜の花を飾るのは、こうしたいわれによるものです。

『万灯の花にすがりし子供かな』 一灯でも、万灯です。手作りの桜花を彩った万灯を飾って、家族みんなで御会式を営んでください。

御会式 交通規制の案内

御会式は、交通規制がありますのでお車でお越しの方は交通規制図をご確認ください。

スケジュール

お花講

宗祖報恩御会式に備え、祖師堂をお飾りするお花作りを致します。 日蓮聖人が亡くなられた時に庭先の桜が咲いたことから、薄葉紙で桜を表現してお飾りします。御開帳・昼食付です。皆様、ぜひご参加下さい。

日程 10月9日
場所 祖師堂
時間 9時

御題目道場

日程 10月12日
場所 祖師堂
時間 11時・13時

自我偈読誦会

日程 10月13日
場所 祖師堂
時間 10時・13時

お説教

日程 10月13日
場所 本堂
時間 12時

万灯練り供養

※ドローンを使用しての撮影は、法律で禁止されています。
日程 10月13日
場所 参道
時間 19時
 

報恩読誦会

日程 10月13日
場所 祖師堂
時間 19時

いずれの法要もどなたでもご参列いただけますが、お堂の混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。